隠れメンヘラの特徴!こんな女は男を破滅させる

この記事を読むのに必要な時間は4分です。
今回はその隠れメンヘラの実態と見極め方をお話したいと思います。メンヘラ女子の取り扱い方の記事もありますので、合わせてどーぞ!
【こんな女に要注意!】恐怖、隠れメンヘラの実態
さて、ここでいう『隠れメンヘラ女子』の定義をはっきりとさせたいと思います。
『隠れメンヘラ』というのは普段は全然普通の女の子!むしろ明るかったり、おもしろい子だったり…果たしてその実態は…関わっていくうちに、特になにか起こったときに見せる姿が自分よがりすぎたり、被害妄想が激しい、自意識過剰すぎる女の子のことを指していきます。
これだけで、あ、あの子そうかもと思った方、鋭い観察力をお持ちです!その力伸ばしていきましょう。(笑)
友達の前ではあんまり出さない、もしくは小出しにする程度ですが、彼氏や親しい間柄の人にはそういう感情を出すというのもそういう女の子の特徴かもしれません。
隠れメンヘラ女子の特徴ケース①
謝らない女
どういうことだ?となった方、きっとそれはまだこういう人に出会っていない、もしくはそこまでの間柄になっていないということです…。
簡単な例でいうと、
彼女が浮気をしました。それに対して彼氏が責めると「だって彼氏が構ってくれなかったから。寂しかったから。本当はしたくなかったのにどうして私の変化に気づいてくれないの。」など自分のしたことに対して謝るどころか、完全に責任転嫁…。優しい相手なら「悪いことしちゃったな…。こんなことさせてしまったな…。」と思うかもしれませんがちょっと待ってください!
冷静に考えてください。
浮気は浮気した相手が1番悪いです。(笑)
被害妄想女
寂しかったや構ってほしいで他にいくって自分よがりです。彼女が会おうとして何度も来てくれたのに構えなかった。だったら仕方ありませ…いや、仕方ありますよね!?
浮気するくらいなら、もういいわ!って別れたらいいですよね?本当に相手のことが好きなら、浮気なんて相手が悲しむことしないはずです。本当はしたくなかったらしない。ただそれだけのことです。
彼氏の方が引くほど彼女を放置していたとかなら彼氏にも要因はあります。でもそんなに構えなくなるくらいなら相手にもう愛情がないのでは?とも思います。
これは『彼氏が悪いから』ではないです。話し合ったり、いつまで忙しいのか聞いてそれまで我慢するなど解決する方法はあるはずですよね? 浮気相手に使う時間があるなら、そうやって彼氏と向き合う時間があるはずです。
ただ男性の方も女性にもう愛情がないのであればずるずる付き合わないでください。それは問題が大きくなる根源です。距離を置いて考えるなら考えるできちんと彼女に向き合ってくださいね。
浮気のことを例に出しましたが、こんな大問題じゃなく本当に些細なことでも人のせいにする、それが隠れメンヘラの特徴です。
ものすごく小さいことで言えば寝坊して遅刻しても「だって昨日夜遅かったし」や「起こしてくれなかったもん」といった感じに…。謝るときも本当に謝っている?というくらい気持ちがこもってなかったり…。
こんな小さいことなら許せる。ではないのです。こんな小さいことでも人のせいにする人が、なにか大きいことが起こったとき自分が悪いとなるのかという話ですよ!
隠れメンヘラ女子の特徴ケース②
逆ギレ敬語女
さきほど謝る気持ちがこもっていないとお話しましたが、これもその一つで、認めたくない気持ちが強いのか「はいはい、わたしがすべて悪かったですー。すいませんでした。わたしばっかりいつも悪いんですもんね。」などと言ってしまいます(笑)
仲が良く、本当に悪いと思っているときはこういうタイプちゃんと謝ります。「本当にごめん」と言うはずです。(笑) いま例に出した部分では「わたしばっかり…」と言ってしまっているように被害妄想が激しかったりします。
もう「わたしばっかり」と思っている時点で解決できません。だって全部わたしのせいにするんでしょうと思ってしまっているからです。
この敬語も厄介でそれに対して指摘すると逆ギレが始まることが多いです。「謝ったんですけどまだ悪者にしたいんですか?」とか反論されることが…。
この場合、なにに対して怒っているだとかそんなことはもう関係ないのです。
この状況下でなんとかしようとすると余計悪化します。とても注意が必要です…
隠れメンヘラ女子の特徴ケース③
共感されたい女
さて、今まで話してきた中で、そこをまた突っ込んで指摘する人…それはもう彼女たちにとって敵です。(笑)
意見を求めてきていても自分に反した意見は敵です。「まだ悪者にしたいんですか?」です。
彼女たちが求めているのは共感、「うんうん、そうだね」と受け入れてほしいのです。たとえそれが間違っていようとも、理不尽だとしてもです。
まとめ
さて、いかがでしたか?こんな人周りにいませんか?なにかないと見られない姿ですが、ケース①でも述べたように些細なことでも人のせいにしている姿を見たら要注意です。
こういう人でも好き!全部受け止める!という気持ちがあるならよいかもしれません!
ですが、自分もメンタルが弱かったり、周りに影響されやすいタイプの人は要注意です。お互いにしんどくなる一方…。
紳士のみなさん言っておきます!
相手を変えてやる!なんて思ってはいけません。
相手を変えることは本当に難しい….自分が変わらないといけないのです。その姿を見て相手ももしかしたら変わってくれるかもしれませんね。そういう女性と付き合っているなら、強い気持ちを持って接してくださいね!
決してそういう女性がダメと言うわけではありません。ただ、付き合うと決めたら中途半端で投げ出さないで受け止めてあげてください。
Author Profile

Latest entries
オンナの本音2019.06.10ケンカの種?彼女が他の男性の話する時の心情
マナー・礼儀2019.10.15次のブームはこれだ!?『マイ爪楊枝』で男を磨こう
仕事・ビジネス2019.08.15【挑戦したい男性へ】起業できない理由 ヒト・モノ・カネの話
モテる男2019.10.06大人の趣味を見つけよう!【日本酒入門編】